シンスプリント
- 走ったり、ジャンプするとすねの内側が痛い
- スポーツ時やスポーツ後にすねの内側が痛い
- すねの内側の下の方を押すと痛い
- 休息時には痛みが軽減するが運動をするとすねが痛い
- すねの骨がきしむ感じの痛みがある
シンスプリントの症状
シンスプリントは代表的なスポーツ障害の一つであり、陸上競技やサッカー、バスケットボールなどの種目に多く発生している。典型的な症状は、運動時や運動後の下腿(脛骨)の内側中下1/3周辺の疼痛である。整形外科的にはレントゲン上に変化の認められないもので、脛骨疲労性骨膜炎ともいわれるが、広義には下腿の痛みの総称でもある。シンスプリントは徐々に発生する下腿内側の圧痛、運動時痛、腫張が主症状で、足の屈筋の抵抗運動で痛みは増強します。
症状の程度は、次の通りです。
Stage1:痛みはあるがウォームアップにより消失する
Stage2:ウォームアップにより痛みが消失するが、スポーツ活動終了近くに痛む
Stage3:日常活動に支障はないがスポーツ活動中、常に痛む
Stage4:局所の痛みは常に存在して日常生活にも支障がある
シンスプリントの原因
走行時の後脛骨筋の収縮・伸長が、その付着部にストレスを与えるためと考えられます。内的要因としては偏平足、回内足、足関節の柔軟性低下などが挙げられ、外的要因としては不適切な靴、硬い走行路などが挙げられます。一般的に、運動量の増加とともに疼痛が増強し、運動量を減少することで症状も軽減します。
オーバーユース症の1つであり、繰り返しのランニングやジャンプを過度に行った場合に発症しやすい障害です。過度の運動量、時間、内容、日数またはフォームの変更、硬い路面、薄く硬いシューズ(踵の摩耗)、下腿三頭筋の柔軟性低下、股・膝・足関節の柔軟性低下、足関節可動制限、下肢の形態異常(回内足、扁平足など)などが発生の誘因となります。このうち、新入部員などにみられる急激な運動量増加が一番悪い影響を及ぼします。病態は下腿内側筋群の疲労による柔軟性低下、特にヒラメ筋を主として後脛骨筋、長趾屈筋付着部が脛骨の表面を覆う骨膜を牽引して骨膜炎をきたし、下腿内側の痛みを発生させるものと考えられます。
シンスプリントの治療
保存療法が主体で、運動量など、考えられる上記の原因を制限します。急性期で疼痛が強い場合は走行(スポーツ)を中止し、炎症症状があればアイスマッサージなどで対応し、消炎鎮痛剤を用います。足関節の柔軟性向上が重要であり、足関節主体のストレッチングを励行します。回内足や偏平足がある場合は、インソール(足底挿板)の処方も考慮されます。